Adsenseやアフィリエイト広告で月に数万〜数十万円稼げるようになったら、いろいろな選択肢が見えてきます。
まずは、自分の進んできた道を少し振り返ってみましょう。
- 毎日コツコツ記事を更新できた
- 記事の書き方がだんだん分かってきた
- サイトのデザインや機能のカスタマイズのスキルが身についた
きっと稼げるようになるまでに多くのものを得られたはずです。それを踏まえた上で、今後どう収益を更に増やしていくか。
本記事では、私が思いつく収益を増やす方法をご紹介します。
ブログ運営をスケールさせる
まずは、これまでのブログ運営を継続する方法。一番シンプルな方法ですね。しかし、1人で1ブログをずっとスケールさせるには限界があると思います。
そこで考えられるのが次の2つの方法です。
複数ブログを運営する
従来運用してきたブログに加えて、他ジャンルのブログを運営する方法。
これまで磨いてきたスキルをそのまま活かすことができて、Googleのアルゴリズムアップデートのリスクも分散させることが可能です。
- 書くのが好き
- いろいろなことに興味/関心がある
- あまり時間が取れない
- 書きたいジャンルがない
外注化する
運用してきたブログの記事更新から投稿まで外部に依頼する方法。
コストは掛かりますが、完全な不労所得化も可能です。ディレクションやマネージメントが得意で、質の高い記事を書けるライターと出会うことができれば1人で運営するより収益を上げることは夢ではありません。
- 記事を書くのがあまり好きではない
- 記事やサイトの設計に自信がある
- ライター管理の時間が取れない
- キーワードや見出しの設計が苦手
外注化参考(有料コンテンツ)
アフィリエイト初心者向け外注化戦略!月収100万稼ぐための戦略
【3000字を100円で】外注ライターさんを10人雇うまでの完全講義(5つのテンプレ付き)
ブログ運営のノウハウを活かす
ブログ運営の中で得られた「ノウハウ」を活かす方法もいくつかあります。
集客コンサルティング
初心者ブロガーや集客に困っている人を対象にしたコンサルティングを行う方法。
いわゆるSEOコンサルティングです。例えば2時間1万円であなたのブログの分析と対策をコンサルしますといった形でSEOのノウハウをマンツーマンで指導するというイメージ。
自身のブログにサービスページを設置して募集するのでもいいですし、「ココナラ」等の個人のスキルを売買するプラットフォームで販売するのも良いと思います。
- 人に教えるのが好き
- 自身のブログ運営スタイルを確立している
- 人に伝えるのが苦手、うまく言語化できない
ノウハウ集の販売
運用してきた中で学んだことを体系化してWebで販売する方法。
noteやBrain、Amazonの電子書籍など販売プラットフォームはたくさんあるので、独自のノウハウがある人は一度挑戦してみるのも良いかもしれません。
- 再現性のあるスタイルを確立している
- 独自のノウハウを見出している
- 独自のノウハウがない
ノウハウ集の参考(有料コンテンツ)
クロネコ屋の初心者向けアフィリエイト講座@副業で月3万円コース
【もうアップデートは怖くない!】誰でもできる究極SEOマニュアル118個
オンラインサロン
ファンと交流をしながらブログ運営のノウハウを提供する方法。
CAMPFIRE Communityなどのオンラインサロンプラットフォームサービスを利用する方法やSlackやFacebookなどを利用する方法があります。
- 人との交流が好き
- SNSやブログコミュニティである程度ファンを獲得している
- サロン管理に時間が取れない
転職する
副業でブログ運営をしていた人は、転職という選択肢もあります。
ライティングに自信があるならコンテンツマーケティングを行っている会社の「ライター」や「ディレクター」
WordPressのカスタマイズに自信があるならWeb制作会社の「フロントエンジニア」や「デザイナー」
など自身のスキルに合った新しい職を目指すという方法も一つの選択肢です。その仕事で得たスキルを活かして更にブログをブーストさせるシナジー効果も期待できます。
- 実績をしっかり示せる(ブログがポートフォリオ)
- ブログ運営にやりがいを感じている
- 今の仕事にやりがいを感じない
- 職場の人間関係に悩んでいる
- あくまでブログ運営を副業として捉えている
ブログを売却する
自身が育てたブログを手放すという選択肢もあります。
自分で売却額を決めて、サイト売買のプラットフォームに掲載して買い主を募るという方法が一般的です。
売却額の目安は、平均月間収益×12ヶ月分です。値段交渉される可能性はあるので、SEOで上位を獲得しているキーワードや月間のPVなど詳細な情報を提示して、現在の価値や将来性をしっかり伝えることが重要です。
- ブログ運営以外にやりたいことがある
- ジャンル的に自身のブログの将来性がそこまで見えない(いずれ廃れる可能性がある)
- ブログにまだまだ将来性がある(売却するより収益を確保できる)
- 一時的な収益ではなく、継続的に収益が欲しい
まとめ
ブログ運営の将来の選択肢についてまとめてみました。
あくまでブログ運営である程度収益化できた人が対象ですが、これからブログを始めようと思っている人にも参考になるかと思います。
ブロガー皆さんの収益向上に繋がれば幸いです。