これからブログを始めようと思っている人で、どういう記事を書こうかな...とテーマ決めに迷っている人は多いのではないでしょうか。
結論から言うと、「自分の得意なジャンル」の記事を書こうなのですが、得意なジャンルってなんだろう...と悩んでしまう人も多いかと思います。
そういう人たちのために今回は、ブログの方針を決める上で参考になりそうなブログの種類をご紹介します。
トレンドブログ
トレンドブログは、今世間で人気になっているニュースや人を中心にまとめたブログです。
「テレビに出ていたあのかっこいい人・かわいい人誰?」「さっきのCMの音楽なんていうの!?」と思って、検索してみた経験、誰しも1度はあるのではないでしょうか。
「会社名 CM 楽曲」
「番組名 ○月○日放送 イケメン 誰」
など、断片的な情報で検索して出てくるのは殆どがトレンドブログです。
どうしてこういうブログの人気があるのか。
当然、ニーズがあるからです。スマホが幅広く普及して気になったら調べるという癖が多くの人に身についています。今テレビに出たあの人は...、今ラジオで流れたあの音楽は...。気になって調べる人は全国にいるので、物凄いアクセス数を稼ぐことができます。
トレンドブログのメリット
- 大きなアクセス数を稼げる
- 記事の作成が楽(ある程度書き方をテンプレート化できる)
トレンドブログのデメリット
- 情報の劣化が早い(爆発的なアクセス数を一時的に稼げるが、その後は一気に減る)
- 常に媒体(TVやラジオ)に張り付いてないといけない
- 商材との相性が悪い(基本、アドセンスなどのクリック型課金広告)
- 芸能ネタや時事ネタ好きじゃないとモチベーションが続かない
個人的には、トレンドブログはメリットよりデメリットの方が多い印象です。特に副業でブログを始める人には向いてないと思います。なぜなら情報ソースを獲得するまでの拘束時間が長いからです。また、収益化にも苦労すると思います。
トレンドブログは、外注前提で比較的資金に余裕のある人が向いていると思います。
特化ブログ
特化ブログは、1ジャンルに特化した情報提供を行うブログです。
ブログの中では、一番理想的な形と言えます。なぜなら、記事が書きやすいからです。自分が知っていること・考えていることを誰もが分かりやすいように書くだけ。こんな羨ましいことないですよね。
文章を書くのが苦手でも数をこなせばある程度書き方は分かってきます。あとは書きまくるだけです。
また、SEO的な観点でも特化ブログは強いです。サイト全体で1つのテーマについて述べた記事を書いていればゆくゆくはそのテーマに関連したビッグキーワードを狙うことも夢ではありません。
特化ブログのメリット
- 記事を書きやすい
- 記事ネタが多い
- 詳しく書ければSEO評価が高い
- (ジャンルによるが)コア層がいる
- 商材があれば大きな収益を狙える
特化ブログのデメリット
- 専門的な知識(あるいはそれに相当する経験)が必要
- ジャンルによってはSEO評価がシビアになる(YMYL等)
特化ブログは、収益化を大きく目指す専門性のある人が向いていると思います。
雑記ブログ
雑記ブログは、個人の趣味や気になることなどを複数のジャンルの情報提供を行うブログです。
当サイトも雑記ブログに分類されます。記事を書く度にいろいろジャンルを追加していくという感じです。
初心者でブログを始める人に最も多いスタイルと言えます。手軽に始められるところが魅力です。また、比較的アフィリエイト商材の宣伝も散りばめやすいというところもあります。
一方で、SEO対策やコンテンツの質を上げていかないと収益化を図ることは難しいです。(他のブログもそうですが)
そのため、執筆しながら改善していく姿勢が必要です。
雑記ブログのメリット
- 手軽に始められる
- 書きたいことを書ける
- 商材の宣伝を入れ込みやすい
雑記ブログのデメリット
- 記事の品質が低いと収益化が難しい
雑記ブログは、手軽にブログを始めたい初心者に向いていると思います。
まとめ
3つのブログの種類についてまとめました。
初心者や副業でブログを始める人は「雑記ブログ」、専門職やオタクの人は「特化ブログ」、資金に余裕があって、外注化できるなら「トレンドブログ」がオススメです。